鈴木博文"bonyari bonyari"

 ライブ前景気づけに聴いているわけだが、こりゃ本当に傑作だ。
 実はライダーズのメンバーソロ作をまともに聴くのは初めてなんだけど、噂に違わぬ、いやそれ以上の完成度の高さに素直に驚く。一曲目「屑になったら」からして、ショボイシンセ、打ち込みドラムとやたらしっかりしたベース(まあ当然なんだが)に博文さんの微妙に不安定な声との微妙なマッチがなんだか変な世界を産んでしまっている。アルバム全部こんな調子。二曲目「張り合いのない非凡」は明る気だけど言ってる事はいつもの博文節。ただ淡々と説明的な、ニヒリズムともペシミズムとも言い切れない微妙な歌詞が続く、でまた、これがなんかたまらんのよな。博文さんの声って前までそんな好きじゃなかったんだけど、最近枯れて来たのか? それともソロでは前からこんな感じ? 不安定さ、細さの中に柔らかみがあって、響き方が本当絶妙。いちいち心に引っかかる。そして四曲目。「くれない埠頭」のセルフカバー。今だから言うが、この曲そんな好きじゃなかった。っていうか、音源の歌い方があまり好きじゃなかったというか。でもこっち聴いて普通に泣いちゃった。もう完全に博文ボイスの虜である。聴きたかったのはこういう「くれない埠頭」だったんだな。一緒に歌ってるのは秋山羊子氏、良い声だな。この人の歌って聴いたのたぶん初めてだけど、確かFLIP SIDE of the moonの山下さんが絶賛してたなあと思いだす。この音源では博文さんのバックアップに徹してる感じだけど、この人本人の曲はどんなんだろう。気になるな。
 「柵をこえて」ってのもセルフカバーなんだろうか? ここではエレクトロニカっぽいこともやっている。本当に流行ってるなあ。いや、僕は好きだから良いんだけど。ここでも音のショボさが良い味を出してる。マジスーファミみたいな音だな。でもエレクトロニカってのは音自体の善し悪しと曲の善し悪しは関係ないとホンマ思う。使い方次第。変な音でも上手く使えば最高のエレクトロニカだ。良い曲だコレ。これ原曲、どのアルバムに入ってるんだろ。
 で、このアルバムに置ける最大の聞き所は、やはり「馬鹿どもの夜」なんでしょうな。青山陽一西村哲也をはじめとした博文一族を結集させ10分丸々引き続ける怪演。これまでじんわり響くタイプの曲だったところこれだけはビリビリ来る。凄い迫力。やってくれるわ。
 そういや今年はあまりこれ系ポップのアルバムって聴いてなかったっけな? と思い出す。やはりこの手のひねくれ引き籠もりロックは大好きだ。年末にコレ聴けてよかった。2003年度ポップ部はこれで上手く締まったね。

  • -